・お知りになりたい事は何でも聞いてください。

・設立される事業の内容や展望をお聞かせください。

・設立に至るまでの流れを詳しくご説明いたします。

・必要なモノや費用、ご自身で行って頂く必要がある
事項もご説明いたします。

・無料相談後、一旦持ち帰り、依頼されるか検討して頂いて結構です。
話を進めてみたいと思われましたら、改めてお電話の上でご来所ください。

・無料相談の場で契約されたい方は実印と印鑑証明書があれば、すぐ作業に入れます。

・会社設立を断念、又は、ご自身でも手続き出来ると判断されれば、
無理にご依頼頂く必要はございません。

・定款作成、定款認証(公証人役場)や登録免許税などの実費が必要になりますので、
預かり金として全額前払いにてお願いしております。

※定款とは設立に際し、作成が義務付けられている会社の仕様書のような書類です。

※登録免許税とは公証人役場さんの手数料です。

・商号、事業内容、資本金、本店住所など、相談しながら決定します。

・類似する商号がないか調査します。

・会社の実印を発注してください。

※判子はお客様の方でご用立てください。  弊所にて「代表者印・銀行印・角印・ゴム印」の4点セットを

44,280円(税込・金属ケース付)で別途手配させて頂くことも可能です。

ここまでの所要日数 標準で3日

(お客様の都合により前後いたします。)

・ヒアリングさせて頂いた内容を元に、 弊所が定款を作成いたします。

・出資者個人の実印と、印鑑証明書をご用意ください。

・内容に間違いが無いかチェックして頂き、
捺印をお願いいたします。

※定款とは設立に際し、作成が義務付けられている会社の仕様書のような書類です。

・行政書士が公証人役場(新潟市はプラーカ3の6階)
へ定款を提出。

※弊所では電子定款の作成が出来ますので  収入印紙代4万円が不要になります。 ※合同会社さんの場合、  定款の認証手続きは不要です。

・公証人が内容を精査し、問題無ければ認証(公証人による証明)されます。

※弊所で作成した定款であれば、差し戻しされる可能性はゼロに近いです。

※この時点では設立完了でなく「この内容であれば設立して問題無し」との
お墨付きを行政から得たとご認識ください。

ここまでの所要日数 約18日

(公証人役場での本人確認及び定款内容の確認で1週間〜2週間)

・代表者さんの個人通帳に、定款に記した額面通りの資本金をご入金ください。

・提携先の司法書士さんが登記申請書類を準備、
法務局(新潟市は西大畑町)へ申請・届出を行います。

※登記に関するお手続きは法令により
司法書士さんだけが出来る事になっています。

ここまでの所要日数 約25日

・申請から10日程で審査が終わり、

現在事項証明書(登記簿謄本)が発行されますので、

弊所まで受取に来てください。

 この時点で法的な意味で会社設立完了。
新しい法人が生まれた事になります。

・定款認証や登録免許税などの実費、弊所手続き報酬を精算させて頂きます。

※預かり金が余った場合、弊所から依頼者様に残金を返金いたします。

・晴れて法人となりましたので銀行さんで法人通帳を開設し、個人の通帳から法人の通帳
へ資本金を移行してください。資本金は、会社の運転資金、設備資金として使います。

・必要に応じて事務所を借りたり、電話を引いたり、法人契約を行ってください。

(1)税務署、都道府県・市町村へ「事業所開設届」を提出してください。

※各行政機関へ直接持込みされるか、郵送で提出してください。    なお、お時間がなく作成・届出の代行をご希望される場合は、

提携先、税理士の先生をご紹介致します。

(2)年金事務所・けんぽ協会へ「社会保険の新規適用」を届出ください。

(3)労働基準監督署、ハローワークへ「労働保険の新規適用」を届出ください。

※社会保険、労働保険の新規加入手続きは、弊所で手続き代行可能です。

・社会保険の新規適用届・・・年金事務所へ 3万円〜
・労働保険の新規適用届・・・労働基準監督署、ハローワークへ 3万円〜

・法人設立しても認可が無いと営業出来ない業種では、許可申請が必要です。

※建設業許可や宅地建物取引業免許など、弊所でも許認可の申請代行を承ります。

→詳しくは「許可申請」のページをご覧ください。

・晴れて会社として営業開始。ここからが本当のスタートですので頑張って下さい。

・入退社の保険手続き、人材の採用、給与計算、助成金活用など、
社労士の立場から開業後もサポート可能です。初めての会社運営でご不安が おありだったり、総務部門を社内に整備出来ない会社さんは月極の顧問契約

も検討されてみてください。

→詳しくは「設立後のサポート」ページをご覧ください。

設立開始から登記申請まで、20〜25日ほどです。

所要日数はお客様の都合や公証人役場の混み具合により前後いたします。

まで、お早めに無料相談をご予約ください。