会社設立 お客様インタビュー
株式会社イベントネットワーク(新潟市西区)
販売イベントの企画・立案、手配・運営・管理 | 食品小売り <法人成り>
皆さん、こんにちは。新潟市会社設立センター(大矢社会保険労務士・行政書士事務所)所長の大矢和也です。
会社設立お客様インタビュー。今回ご登場頂く株式会社イベントネットワークさんは、個人事業から株式会社に法人化した いわゆる「法人成り」のケースです。私 大矢が岩淵豊彦社長(55)に会社設立の経緯、弊社に依頼されたワケ、依頼して良かった事など詳しく伺って参りました。 インタビューは私が行なうと岩淵社長が答えにくいと思いましたので、当サイトの面倒を見て頂いている中央区の広告業 佐藤さんに、私同席の上で行って頂きました。ここから先は佐藤さんにバトンタッチします。佐藤さんよろしくお願いします。 了解です! |
どんなお仕事されてるんですか?
新聞でも紹介されたイベントネットワークさんの食品イベント。
まずお伺いします。
岩淵社長の仕事は主に何を?
販売イベントの企画から手配、運営、管理までやってるね。
三条でやってる「刃物市」、今年で6回目になるんだけど佐藤さん聞いた事ない? あとはウチの企画じゃないけど今年で20周年の「にいがた冬食の陣 当日座」の初代委員長が僕ね。3期連続でやったよ。
後は自主企画の県央地場産「うまいもの市」とか安田フラワーガーデンの「うまいもん味の市」とか、食品関係のイベントが得意だな。他にもジャズライブ企画したり色々ね。
刃物市って聞いた事あります。
イベントの他には食品の小売りね。イオン新潟南モールに「あじさい横町」ってスペースがあるんだけど、そこの入口にウチの店があるんさ。
最初イベントスペースだったっけ企画の話が俺に来てさ、その縁で何やかんやと俺が店を出す事になったんさ。おかげ様で結構調子いいんさねぇ。俺はたまに顔出す程度で店はスッタフに任せてるんだわ。
【写真左:岩淵社長が企画運営した県央地場産センターの刃物市】
【写真右:イオン新潟南モールさんに出店中の岩淵社長の直売所】
イベントネットワークさんは食品関係がお得意だそうです。
そもそも社長は何でイベント屋さんに?
サラリーマン時代に懇意にしてもらってた珍味屋の社長に「俺、脱サラしようと思うんだけど」って相談したら「何売るんだ? だったらウチの珍味売ってみるか?」って言ってもらって30歳で独立、つまり最初は代理店さ。初仕事はホームセンターの店先でテント張って、3日で100万売れたんだわ。あの頃まだ景気良かったじゃない、25年前よ。
デビュー1発目を当てたもんだから珍味屋の社長が気に入ってくれて「全国周りする仕事あるけど、どうだ!お前向いてるわ!」って勧められてさ、全国周りするようになったワケ。
へぇ〜、儲かったんですねぇ。
当時はね! それでどんどん信用つけて弥彦の「観光朝市」の管理を任されるようになってさ、あの頃が一番バブルだったいねぇ。消費税ねぇもん当時。毎日通帳見ながらニヤニヤ。ワッハッハッハ。月末になっと仲間呼んで古町で豪遊してさ。ワッハッハ。
その時のお金、残しておけば良かったかもしれないですね(笑)
いやぁでもさ、そうやって儲かった時に金回す人間ってずっとそうやって回して飯食っていけるんだっけ「止めるヤツは悪い!」って言ってたもんだよ当時。ワッハッハ。その間の25年でいっぱい仲間ができて今は自主企画でイベントやるようになったってワケ。
なぜ個人事業から株式会社に?
新潟市会社設立センター(大矢社労士・行政書士事務所)の
2階会議室にてインタビューさせて頂きました。
ところで法人設立はいつですか?
その経緯もお願いします。
去年(平成22年)の12月に相談したんじゃなかったっけなぁ。ほら、イオンの中に出店したじゃない。直接取引する口座を開設するのに大手さん相手だと法人格が無いとダメだって話を聞いたんさね。
イベントの仕事だけなら個人のまんまで良かったんだろけどね。信用調査ってワケじゃないけど個人のままでは通らねぇよなぁと思ったワケ。それでネットで検索したら大矢さんトコがヒットしたワケさ。
でも検索すると大矢さんトコ(新潟会社設立センター)以外にもいっぱい出てくるじゃないですか?
新潟限定で検索したんさ。大矢さんトコが一番いっぱい出てたんよ。まぁ地元の人からお世話になるのが一番だと思って。
HPでは見てたけど、やっぱバーチャルとリアルとは違うからぁ、やっぱリアルで会ってからどうすっかって話で。それで電話してみようと思ったんさね。よくネットで知り合って結婚したなんて話聞くけど信じられねぇでさぁ〜、俺はバーチャルを信用してないからさ。ワッハッハ!
依頼の決め手は?
岩淵社長が電話対応を賞賛したスタッフの阿部さんとは、この人。
行政書士さんとは思えない人当たりの良さです。
じゃぁ電話してみてどうだったですか?
阿部ちゃんが出たんだけど、愛想いいし「あ、この会社ちょっと大丈夫そうだな」って。
電話が陰気だと俺もう「いいわ!おめぇんとこ頼まねぇわ」って、俺そういう性格だからさ。ワッハッハッハ!
結局電話の受け答えって大事なんだよね。ネットだけじゃ信じないからさ、リアルで電話してみて探り入れるワケじゃねぇけど、だって知らねぇわ最初。だから電話の応対が「あ、これは大丈夫だな」って。こっちも客商売で何万人と見て来てっから分かるんだよね! それで進めてみようと思ったワケ。
阿部さんはハキハキしてますもんね。
自力で設立しようとは思わなかった?
とっても気さくで正直な岩淵社長。
ここでは書けないようなウラ話も沢山聞かせて下さいました(笑)
設立を御自身でなさる選択肢は無かったですか?
いやぁー!そんなもぉ〜! 知識も何も無いから無理!
無理無理無理! 絶対こんなの俺には向かないって、ワッハッハ! お役所参りするの嫌いだっけさ。ワッハッハ!
普段からイベント関係の許可であちこちの役所に行ってヘコヘコしてるワケだぁ。絶対またあの思いをするなと思ってぇ、30万払っていいから全部やってくれ!って。ワッハッハ! もうフルコースで頼んだいねぇ!
役所って担当によっちゃ無愛想でさ、ヤな思いする事もあるんさ!
××役所となんて1時間くらい喧嘩したことあるわぁ(笑)
よっぽど苦い体験されてるんですね(笑)
会社設立はスムーズでした?
設立はどのように進行したんですか?
うーん、ハッキリ覚えてねぇなぁ〜。
(当時の資料見ながら)平成22年12月18日に電話を頂いてますね。
それですぐに事業計画を阿部がFAXで受け取っています。売上予測とか社長さんの青写真。お会いする前にこの手の書類を送って頂いたというのは、よほど阿部が電話で信用して頂けたという事なんでしょうね。普通、他人には見せませんから。
あ〜、そうだった、そうだったね!
初回の対面相談は年をまたいで平成23年1月18日ですね。
この日に阿部がイオンのお店に伺ってます。
あれ? 無料相談って来て下さるんですか???
訪問はレアケース。例外中の例外です(笑)
その時に正式に依頼を頂いて設立スタート。2月12日に社長さんが会社名と事業目的を最終意思決定して、定款認証の判子もらったのが18日、設立は25日に完了してますね。
ホントは俺が大矢事務所に行かなくちゃだったんだよね(笑)
あらためて会社設立の流れを解説する大矢所長。
設立はスムーズでした?
特に不自由無かったいねぇ。一任だったからさぁ。
あ、でも市役所は俺が行ったなぁ。
それは印鑑証明を取りにですね。
税務署も俺が行ったいねぇ!
「え!?俺がやんの?」って思った。ワッハッハ!
それは設立後の話ですね。
設立後に本人が行くのは税務署と県の地域振興局、市役所の三ヶ所。法人設立すると「新しい会社が生まれましたよ」って出生届けみたいなモノを出すんです。つまり開業届。
税理士さんは代行出来るんですけど、ウチら(行政書士・社労士)は残念ながらそういった税務関係は手が出せないので、御本人さんに行って頂いてます。返信用封筒さえ付けておけば郵送でも問題無いんですけどね。
ともかく無事に設立出来たんですね。
大矢所長の第一印象は?
岩淵社長から「村上なまり」を指摘され苦笑いする大矢所長。
大矢さんの印象はいかがでしたか?
大矢さんに会ったのって阿部ちゃんとの面談の次だっけ?
村上なまりもあるし、あ〜新潟の方なんだなってさ(笑)
え? 大矢さんの話し方って村上なまりなんですか!?
そうだよぉ! だって俺分かるもん!
やっぱイントネーションが違うんさ!「あぁ新潟の人なんだなぁ」って安心したよ。ワッハッハ! 本人は気が付かないだろうけど、ちょっとしたイントネーションが出てくる。出ますって!
…。(苦笑い)
設立だけでなく、なぜ記帳代行を?
ところで設立後もお付き合いが続いてるんですか?
労務管理と記帳代行をお願いしてるんさ、
これすっごい助かってる。
個人事業の時の記帳はどうされてたんですか?
もう、雑! テキトー!(笑)
個人なんて飯食えればいいって丼勘定だからさ、借り入れもしないで回ってたし、いずれはキチっとしんばねぇって思いながら気付いたらもう20年(笑)。
でも役員報酬を決めて儲け出れば当然税金も払わんばねぇんだっけ、ようやく俺んとこも一般の会社と同じになれたってワケさ。
私も初めて過去の決算書見た時はビ〜ックリ(笑)
記帳はプロに頼んだ方がいいですか?
うん! だって俺、一番嫌いだもんコレ。
何がキライかって終ってしまった事はどうでもいい人間だっけ、儲かったら別にそれでいいやって(笑)。最終的な金の管理は毎月やってっけど、細かいのは無理無理!(笑)もう任したっちゅうて。
社長は現場の方がお好きなんですね。
社長にとって大矢ジムショって?
最後になりますが、社長にとって大矢事務所とは?
いやいや、もう同じ会社みたいな感覚。経理部門?
はっはっは! 無理! 俺には出来ません(笑)
岩淵社長ありがとうございました!
はーい、どうも〜。
岩淵社長、今日はお忙しいところ貴重なお話をありがとうございました。
以上が個人事業から株式会社に法人化した いわゆる「法人成り」のケース、株式会社イベントネットワークさんのお客様インタビューでした。
今回ご依頼頂いた業務内容 |
株式会社設立(実費・サポート料) 267,250円 |
労務顧問契約 10,000円/月 |
記帳代行 17,500円/月 |
■会社設立日:2011年2月25日
■取材日時 :2011年12月8日
■取材制作 :魔法の名刺屋 佐藤たかあき